桐の箪笥
- Day:2014.09.24 18:31
- Cat:Made to Order
桐の箪笥を再生させてくれないか―。
このストーリーはそんなご依頼から始まった。
古い箪笥は現代家屋には馴染まず、放置されているうちに傷みが進行。
金具は数か所紛失。
木部にも割れが生じて崩れかけ、もはや「家具」ではなくなっていた。
sonota のご提案としては現代家屋にも馴染むような印象と、清潔感。
まず金具を取り外してから全体を洗浄。
金具のサビを取り、紛失した金具はストックからサイズ感の合うモノを選んで取り付けた。
木部の傷みは補修を重ね、
金具に合わせた色合いでオイル仕上げ。
足元は軽さを出しつつ、重厚感を失わないよう角材の鉄脚を取り付けた。
元からそうであったような雰囲気にできたら、と脚の高さは抑え目に。
そしてツヤが出ないよう、金具の雰囲気に寄せてくれるよう塗装をオーダー。
桐箪笥は削り直しをする、という再生手法が一般的。
でも削り直さないという方法も。
ぜひ、ご相談ください。
sonota
お問い合わせはこちらから・・・・・ask@sonota.jp
Facebook
- 関連記事